◆
第4回 新宿トラッド・ジャズ・フェスティバル
今日もジャズフェスへ。昨日と同様、また作家の宗方慶司氏に会う。彼は、ジャズフェスでも着物だ。もっとも、普段はサラリーマンで、「ちゃんとスーツを着てますよ」ということだったが。昨日で終わりのはずだった土岐さんが手伝いで来ていたので、あれ、挨拶した意味がないじゃん!て感じだったけど、ま、いいか。
熱狂的ジャズファンのカメラ小僧(ジイサンだったが)がいて、私はバンドのリードボーカルで、宮下君の奥さんのあややがバックダンサーだと言ったら、しっかり写真を撮っていった。<うげげ、大嘘つき!
で、今日はどん底にジェフ・ブルが来るので、それを待っていたところ、近くにやって来たジェフが、ウィンクしてくれた。でも、実は隣にいた宮下君の子どもにしたのかも・・・。(^^;

どん底は、いつもアルバート・クラリネットの演奏と決まっているのだが、今日のジェフ・ブル(トランペット)は、クラリネットの風間氏の応援。これもすごく良かった。
さすがジェフだ!と思ったのは、聞きにきているお客さんが、ほとんどミュージシャンだってこと。とにかく一緒にプレイしたミュージシャンが皆、「ジェフは最高だ!」と言っているのだから、本物だ。私の好みも、なかなか捨てたもんじゃない。あちこちまわって、あれこれ聞くのも楽しいが、お気に入りのミュージシャンを追いかけて聞くのも、また楽しい。
今日もまたバーダマン先生の本が届いた。今日のは今年の9月に出た南部の写真集。これはいかにも南部っぽくて(私が想像している通りの)いいな。黒人のミュージシャンの写真なんか、すごくいい。朝もやがかかったミシシッピ河も幻想的でいいし。
そういえば、ジャズフェスの会場(どん底の前だけど)で、早稲田のニューオルリンズ・ジャズクラブのウッドベースの子と仲良くなった。彼は村田先生の授業を取っていて、南部協会に入れてもらったとか。バーダマン先生と青山先生の授業を取っている子もいた。ひとしきり南部映画祭の話をしたりして、やっぱり南部が好きで、こういう音楽をやってるんだなと。
〓〓〓 BOOK
◆マーケットプレイス
『わが心のディープサウス Lands&Memory 記憶の風景』/ジェームス・M・バーダマン (著), スティーブ・ガードナー (写真), 森本 豊富 (翻訳)
定価:¥1890
ユーズド価格:¥1134+送料¥340=¥1474
(埼玉・himawari140)
単行本: 125 p ; サイズ(cm): 21 x 15
出版社: 河出書房新社 ; ISBN: 4309267815 ; (2004/09/02)
カバーよりブルースの魂と、ミシシッピを胸に──
街に流れるベニエとチコリコーヒーの香り、川面にこだまする蒸気船の汽笛、そして果てしないデルタの平野は季節になると真っ白な綿花で覆われる──
南部出身の二人が望郷の思いとともに描く、アメリカの中の異郷。
スポンサーサイト