そういえば、Twitterにも登録してたのよと思い出し、使ってみたりしているうちに、Twitterに連携する似たりよったりのつぶやき系のミニブログもたくさんあって、さらにこれまでの普通のブログもTwitterに連携していたり、Twitterのつぶやきを1日毎におまとめするブログもあったり…。
このループはすごいな、なんだか分けわかめだなと思いながら、あちこち繋げてエンドレスな連携を作ってみたりしていました。
そのうちに読書のログをまとめて(記事作成時は本のタイトルだけ入れればAmazonから画像を読み込み、リンクもしてくれる)リストや本棚を作成してくれるブログもたくさんあることに気付き、これって以前から欲しいと思っていた機能だよねと思い、これを利用しない手はないと研究を開始。おかげで徹夜。好奇心は止まりません。
それにしても、画像やリンクだけでなく、今月は何ページ読んだかとか、読書日数、かかった本代を自動的に計算したり、それを様々な角度からグラフにしたり…って、すごい進化してるなぁ!
以前は、画像からリンクまで全部自分でタグを使って表示させて、リストも自分で作っていたのだけれど、こんなに便利になっていたとは!びっくりです。
あまり有名ではなかったと思うのですが、ブクログというのがそれに近い感じであったのだけど、入力や表示が重たくて、今いち使い辛かった。しかし、そのブクログもかなり進化してました。
というわけで、ちょっと前はデコメ対応ブログの研究、今回はTwitterに連携する読書系ログの研究。そういうのにはまり始めると、ハンパないです。
それにしても、恐るべしTwitter!ブログだけでなく、いろんなサイトがTwitterに連携するようになっている状況なのに、しばらく放っておいたのが悔やまれます。Twitter自体の作りはけしていいとは言えないのにね。
しかし、たった一晩でいろいろ勉強できました。インターネットは、目を放すといつの間にかとんでもなく進化しているので、定期的にPCを開いてみないといけませんね。
スポンサーサイト